はじめに
こんにちは、真也 (@shinya_bass)です。
昨日「Fender Music Backstage」にベースのパーツを注文していたので
久しぶりに遊びに行って来ました!!!
軽くレポートしますので、写真と共にお楽しみ下さい。
「Fender Music Backstage」とは!?
都内のとある場所にあります、
フェンダー社の「Fender Music Backstage」
プロのミュージシャンやプレスなど、業界関係者のみが入場することができるフェンダーミュージック株式会社のショールームです。
個人的に山野楽器さんが『Fender』を取り扱いしていた頃からの付き合いで、6年ほどになりますかね。ライブで使うアンプをお借りしたりレコーディングに使う楽器をお借りしたりとかなりお世話になっております!!!
↑建物の中にはリペア出来る場所があったり。
↑ギター、ベースが展示されております!
カスタムショップのベースⅥはレアものですね(笑)
↑なんかレアものっぽい!!!
↑以前こちらからお借りしたベース!!!
Fender AMERICAN PROFESSIONAL SERIESのPrecision Bass
他のモデルと比べるとネックが細めで、もの凄く弾きやすい!!
あと新しいピックアップがパワフルでとても扱い易いです。
中級者の方にオススメのベースですかね!
あとプレベ初めてって方に良いと思いますよ。
↑詳細はこちら ↑
↑あとこちらのベースも少し弾かせてもらったのですが良かった!
Fender American Performer Precision Bass Satin Lake Placid Blue
Nicole Row Introduces The American Performer Precision Bass | American Performer Series | Fender
やっぱり本体を選ぶ時ってカラーは重要だと思うのですが、このサテンフィニシュの色合いがとても良いです!!!写真では分かりにくいと思うので是非皆様は店頭で見てみてね。
アメリカの方ではPJタイプの配置が流行っているとの事!
ジャズベース、プレシジョンベースとはまた違った感じなので中々面白いと思います。
↓プロフェショナルシリーズよりも安くてお求めやすい価格になってますね。
↑エフェクターにも力を入れている
最近は『Fender』からエフェクターペダルも出ているんですね!!!知ってましたか???
中でもベースマルチエフェクトの「DOWNTOWN EXPRESS」はベーシストの僕としても非常に気になる存在!!!
開発者があのアレックス・アギュラー氏なので間違いないと思うのですが、今度機会があったら試奏してみたいです。

Fender エフェクター Downtown Express Bass Multi Effect Pedal
- 出版社/メーカー: Fender(フェンダー)
- 発売日: 2019/03/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
↑値段もそんなに高くないのも高ポイント。
まとめ
いかかがだったでしょうか?
パーツを取りに行っただけなのに色々と試させてもらったり、
最後にはお土産まで頂きました(泣)
いつもありがとうございます!!!
自分が初めて買ったベースは『Fender』だったのでこれからもミュージシャン活動が続く限りフェンダーの商品を続けていくと思います。
皆さんも是非『Fender』の楽器に触れてみて下さいね。